八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学

八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 ちくま新書 (544)八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 ちくま新書 (544)
佐藤 卓己

筑摩書房 2005-07-06
売り上げランキング : 125061

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

八月一五日が来るたび、先の戦争のことが語られる。だが、終戦の“世界標準”からすれば、玉音放送のあった「八・一五=終戦」ではなく、ポツダム宣言を受諾した八月一四日か、降伏文書に調印した九月二日が終戦の日である。にもかかわらず、「八・一五=終戦」となっているのは、なぜか。この問いに答えるべく本書は、「玉音写真」、新聞の終戦報道、お盆のラジオ放送、歴史教科書の終戦記述などを取り上げ、「終戦」の記憶がいかにして創られていったかを明らかにする。「先の戦争」とどう向き合うかを問い直す問題作である。

すごく面白く読んだ。ポツダム宣言受諾は8月14日、調印は9月2日にもかかわらず、なぜ終戦記念日は8月15日なのか。そのような記憶を、社会全体で作りあげていったからというのが著者の主張。戦前から続くお盆のラジオ番組の影響など、興味深い。